お名前.comで取得したドメインをOCIと連携させる

サーバ

説明

無料でドメインを取得できるサイト等ありますが、今回はドメイン取得で人気のお名前.comで取得したドメインをOracle Cloud Infrastructure(OCI)と連携させる方法をメモしました。
今回はOCIのロードバランサは使用しません。
ドメインの取得は有料ですので自己責任でお願いします。

必要なもの

・クレカ(お名前.comでドメイン取得する際に必要)
・OCIのコンピュートインスタンスのパブリックIP

お名前.comで取得(※こちらは有料です。自己責任でお願いします。)

お名前.comドメイン取得方法について(詳しい内容は省きます)。
ドメインの取得は有料ですので自己責任でお願いします。

①. お名前.comのホームページにアクセスし、希望のドメインが使用できるか検索

②. アカウント登録し、ドメインを購入する

OCIのDNS管理設定

ここからはOCIの設定です。
以下はdevelopment-code-mogu.comというドメインと連携するテイで説明します。

①. パブリックIPの確認(事前にコンピュートでインスタンス作成済み
左上メニュー→コンピュート→登録したいインスタンスを選択→インスタンスの詳細
後で、DNSのレコード追加でパブリックIPを使用するのでメモします

②. DNS管理ゾーンの作成
左上メニュー→ネットワーキング→DNS管理→ゾーンの作成
(※ゾーン作成前に使用するコンパートメント間違えないよう注意・・。)

・ゾーン名:任意の名前
・コンパートメントに作成:どこのコンパートメントか選択

③. レコードの確認
先ほど作成したゾーン→レコードをクリック(左下の方にリソースメニューがあります。)
すると、SOAレコードとNSレコードが作成されているのを確認できます。
※4つあるNSレコードはあとでお名前.comに登録するので、メモしましょう

④. レコードの追加

レコードの追加ボタンをクリック
・レコード型:「IPv4アドレス」を選択
・名前 オプション:「www」を記入
・ADDRESS(アドレス):先ほどのパブリックIPを入れる
・送信ボタンをクリック

TTLの値を入れるように求められます。
・TTL:「3600」を入れる
・送信ボタンをクリック

⑤. レコードの公開

・変更の公開ボタンをクリック

公開情報を確認します。
・確認してOKなら変更の公開ボタンをクリック

以下のようになればOKです!!

お名前.comでネームサーバーの変更

お名前.comのネームサーバーからOCIのネームサーバー(NS)へ変更します。
ここからはお名前.comの設定です。

・ドメイン→取得したドメインを選択→ドメイン詳細→ネームサーバーの変更をクリック
・「2. ネームサーバーの選択」でその他タブをクリック
・「その他のネームサーバーを使う」に●にチェックする
・ネームサーバー1~4を登録(+ボタンで4つ目を増やすことができます
・画面下部の確認ボタン→OKボタンを押す

ブラウザで確認する

http://www.取得ドメインでアクセスしてみてください。

例:http://www.develop-code-mogu.com みたいな感じです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました